DX匍匐前進室♡
小田商店が行っているOA化→IT化→DX化など情報の発信・処理・収集の現状や歴史を紹介するコーナーです。匍匐前進のように進んでます。
1997年よりOA化を初めて、その後IT、DXと時代時代で言葉は変遷しましたが、情報を取り扱うことをできるだけDIYで匍匐前進のようにすすめています。
随時更新していきます。
現在のDX取り組み
決済の電子化 事務人員が不足なので、基本的な事務作業を減らす取り組みです。
取引帳票のWEB化 電子帳簿保存法を見据えた帳票のWEB化をすすめています。
ホームページの毎日更新 できるだけ毎日ホームページを更新します。
今までのDXぽい取り組みの思い出

ホームページについて


PCやスマホで複数の人が情報更新を簡単にできるので、今後はさまざまな情報発信を行う予定です。NotionやWraptasについては、各サービスのホームページをごらんください。
旧ホームページからの移行作業について
大変ありがとうございます。
小田商店のDX匍匐前進の取り組みが紹介された事例
徳島経済Vol.111 2023 Autumnのレポートで紹介されました。

リスキリングの意義PDF ~変化に対応する組織、人材を育てる~
小田商店の七転八倒DX紀行。その守り方・攻め方とは。社長も社員も楽しく働き、楽しく暮らそう。
2022/10/14の–Local DX Labトークショーの内容がWEBで紹介されました。
地域のトップランナーの多様なDXの取り組みから「成功までプロセス」と「失敗のマネジメント」の在り方を探る –Local DX Labトークショー 02イベントレポート
データで越境者に寄り添うメディア「データのじかん」の「Local DX Lab」で記事になりました。
2022/7/22
2020年全国中小企業クラウド実践大賞 岡山大会での発表
2020/11/18
2011年IT経営力大賞<IT経営実践認定企業>
以上