1級管工事施工管理技士

1級管工事施工管理技士とは

建設業のうち冷暖房設備工事、空調設備工事、給排水・給湯設備工事、ダクト工事、浄化槽工事、ガス配管工事、衛生設備工事などの管工事において施工計画を作成し、工程管理、品質管理、安全管理などの業務を行う。
 
管工事の主な仕事内容は、各設備のパイプやダクトを配置することです。
 
管工事そのものは無資格でも従事できますが、工事現場における施工や工程、安全を管理する業務には管工事施工管理技士の資格が必要です。
管工事は建物の規模が大きくなるとともに、配管は複雑になり配管の種類も増えていきます。
 
配管ミスは大きな問題に発展しかねないため、詳細な施工計画や工事の工程管理が欠かせません。
また工事現場は事故0で終わることが求められるため、作業の安全を管理することも重要です。

2級管工事施工管理技士との違い

1級では大規模な建設工事にあたる特定建設業やそれ以外の一般建設業において、専任技術者、主任技術者、監理技術者として認められます。
2級では一般建設業の専任技術者、主任技術者を務めることができます。
 
専任技術者とは、都道府県知事より許可を受けた管工事業において、営業所ごとに配置する必要がある役割のことです。管工事施工管理技士の有資格者、または所定の実務経験年数がある人だけが専任技術者として認められます。
 
工事を請け負うためには、営業所に専任技術者、工事現場ごとに主任技術者を配置する必要があり、監理技術者は特定建設業者が請け負う大規模工事に配置が必要です。監理技術者は特定建設業者が請け負う大規模工事に配置が必要で、1級のみが務めることができる役割になります。
 
また、監理技術者とは、建築一式工事で総額6,000万円以上、それ以外で4,000万円以上の大規模な建設工事において、現場に配置する必要がある役割です。
 
主任技術者は監理技術者を必要としない、中小規模の工事現場にそれぞれ配置する必要があります。
 

受験資格

・学歴
 大学卒業後 指定学科卒業後3年以上の実務経験
 大学卒業後 指定学科以外卒業後4年6か月以上の実務経験
 高等学校卒業後 指定学科卒業後10年以上の実務経験
 高等学校卒業後 指定学科以外卒業後11年6か月以上の実務経験
・2級管工事施工管理技士 合格者 など
 
受験資格は一部を抜粋しています。引用元https://www.jctc.jp/exam/kankouji-1
 

1級管工事施工管理技士の更新

・1級管工事施工管理技士の資格は一度検定試験に合格すれば有効期限はないため生涯にわたり保有が可能。
 
この監理技術者になるには、1級施工管理技士の試験に合格し、所定の講習を受ける必要がある。
 
監理技術者講習は、5年ごとに受講が必要な更新制が採用されているため、1級施工管理技士の多くの人は定期的に受講している。
 
※随時更新中