過去の入社試験
過去の入社試験と書いてますが、現在募集中の求人の試験問題も掲載しています。以前の試験問題については随時掲載していきます。
試験問題を公開する意味
あくまで、入社試験を受験する方の参考になればとおもい公開している試験問題(案)ですので、求人応募者の方が入社試験受験時に試験内容が変わっている可能性もありますのでご承知おきください。試験内容を保証するものではありません。
2025年10月経理事務
試験問題案は、以下のPDFを御覧ください。
①商品数え(ピッキング)
経理事務なので、毎日行う業務ではないのですが、年に一度の棚卸しでは全員で商品をかぞえますし、商品を数えて確認する場合もありますので、商品を数えられるかどうかの試験です。
試験内容:
3種類の部品を指定の個数数えて箱に入れてもらう試験です。
「2025年10月小田商店_経理事務試験問題(案) .pdf」の3ページ目に記載されています。
②電話聞き取り試験(電話応対)
お客様や仕入先等の取引先様や社内と電話応対の必要性があるので、応募者が電話で注文を受けて、メモがとれるかの試験を行います。
試験内容:
こちらが用意した電話の前で待機してもらい、試験係が電話をします。電話をとって、試験係が注文を言うので応募者はメモをして、電話を切るという応対試験です。
「2025年10月小田商店_経理事務試験問題(案) .pdf」の3ページ目に記載されています。
③PCとスマートフォンのON・OFFおよびスプレッドシートで計算試験
当社SDGsに取り組んでいるのですが、無駄な電気を使わないよう、退勤時にPCの電源をオフにして帰ってもらっています。過去の入社された方でPCの電源の切り方がわからないので、電源をつけっぱなしで帰る方がおいでました。非常に基礎的な内容で恐縮ですが、PCの電源をオンして、オフすることができるかどうかの試験です。
試験内容:
PCの電源をオンにして起動後、オフにする。(Windowsマシンです)。普段ご使用の機種がWindows機以外の方は事前にお申し出ください。
スマートフォンの電源をオンにして、オフにする。
Googleスプレッドシートで、口頭で四則演算の問題(例、1+2+4+5を計算してください等)を言いますので、聞き取ってスプレッドシートで計算する。
「2025年10月小田商店_経理事務試験問題(案).pdf 」の3ページ目に記載されています。
④国語読解
カタログや資料を読んで理解する能力をメールやメッセージの読解力をみる試験です。
試験内容:筆記試験です。
「2025年10月小田商店_経理事務試験問題(案) .pdf」の1ページ目に記載されています。
⑤筆記 簿記
簿記の仕訳ができるかどうかの試験です。
試験内容:仕訳の問題をだしますので、仕訳していただきます。
「2025年10月小田商店_経理事務試験問題(案).pdf 」の2ページ目に記載されています。
2024年以前の入社試験については、取りまとめ中です。
以上